東洋美術学校について詳しく知りたい!


デザインやアートの知識・技術をしっかり学べる学校です。
詳しく紹介します。
東洋美術学校は創立75年を超える学校で、様々な業界の「デザイン」を学ぶことができます。
ここでしか学べない、美術品の保存修復学科があり、カリキュラムを修了すれば学芸員資格認定試験が合格になる制度もあります。(講座の単位取得により試験免除)
また、夜間部も開設しているので働きながら学ぶことも可能。1年制で学費が抑えられるのもメリットです。
大学生や社会人からでもデザインやアートを学べる環境が整っています。
専門的な領域を極めたい人や、学びなおしを検討している人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
当サイトでよく資料請求される学校
資料請求No.1
アミューズメントメディア総合学園
▶声優・アニメ・マンガ業界を目指すなら必ずチェック!在学中から商品として作品を送り出せる独自システムのある学校。
資料請求No.2
代々木アニメーション学院
▶代アニの歴史はアニメの歴史!12万人の実績と全国展開で、地元で学びながら就職やデビューを目指せる学校。
資料請求No.3
総合学園ヒューマンアカデミー
▶なりたい自分になる!業界最先端教育と97.9%の進路決定率が特徴のカンパニースクール。
入試のチェックポイント
多くの専門学校では、偏差値が気になる大学入試などの学力試験とは違い、本人のやる気や適性を見極める総合選抜(旧AO入学)、推薦入学や一般入学・社会人入学等を中心に選考を行っている学校が多くあります。
また、願書受付が一定数を越えると募集終了となりうるため、入試倍率よりも、早めの情報収集と行動がポイント。
オープンキャンパスへの参加がメリットになることも多いので、学校の情報収集や資料請求を必ずしておきましょう。
無料パンフレットは
\ 3ステップ /
東洋美術学校の3つの特徴
- 工業系デザインが学べる
- 油彩画・日本画などの保存修復科がある
- 夜間部あり。働きながら学べる
工業系デザインが学べる
インダストリアルデザイン科は車や家電製品などの工業系デザイン、おもちゃ・雑貨などのデザインを学ぶことができる学科です。
機能や安全性を求めつつも時代に合ったデザインをアナログからデジタルを通して学習。
様々な素材やツールを利用しながら学べるように実材演習も充実しています。
どんな人でも使いやすいユニバーサルデザインなども社会的に求められるデザインの一つ。
この学科を通して活躍する工業製品デザイナーを目指すことができます。
油彩画・日本画などの保存修復科がある
油彩画、日本画、染織品、木製品、洋紙、文書の6分野の保存・修復を専門的に学ぶ「保存修復科」。
国内でも数少ない修復家を目指せる学科です。
歴史的に価値のある美術品をはじめ、後世に残したい美術品・文書の保存や修復を4年間で学び、将来的に「学芸員」を目指すことも可能。
東洋美術学校では学芸員に必要な課程がカリキュラムに組み込まれているので、4年間で履修し申請することで学芸員資格認定試験に合格できる制度もあります。(試験免除)
この学科では博物館や史料館、修復を専門に行う企業などへの就職をしている先輩たちも多くいます。
夜間部あり。働きながら学べる
一部の学科では、昼・夜の学科開設があり、働きながら学びたい人も仕事と両立しながら学ぶことが可能。
- グラフィックデザイン科
- イラストレーション科
- 絵画科
各学科1年制/月・火・木・金
18:30~21:00
就業後の時間などを利用して知識とスキル習得を目指します。
社会人から学びなおしで学校に通いたくても、家庭の有無や経済的な理由で仕事を辞めることができない人もいますよね。
夜間部があることで、学びたい人の可能性が広がります。
学費も抑えながらまずは一歩踏みだしてみたい人にもおすすめです。
また、夜間部は少人数制のため、短い期間でもじっくり学びたい人に向いています。
東洋美術学校の詳細・学費
- クリエイティブデザイン科
- 高度コミュニケ―ションデザイン専攻
- 高度グラフィックアート専攻
- 高度プロダクトデザイン専攻
- グラフィックデザイン科
- グラフィックデザイナーコース
- Webデザイナーコース
- インダストリアルデザイン科
- インダストリアルデザイナーコース
- クラフト・ファニチャーコース
- イラストレーション科
- コミックイラストコース
- イラストレーターコース
- マンガ科
- 保存修復科
- 絵画科
現代美術からマンガやイラストなどの日本のデジタルコンテンツ、工業製品デザイン、美術品の保存・修復まで、「美術・デザイン」を追求した各学科が特徴的な学校です。
日本のポップカルチャーを世界に発信するためにアジアをはじめ、各国で開催される各イベントにも出展するなど力を入れています。
外部イベントや課外活動を通して、クリエイターとしての経験を積み、スキルアップを目指すことも可能です。
学科の定員と修業年限
- 昼間部
学科 | 修業年限 | 定員 |
クリエイティブデザイン科 | 4年 | 80名 |
グラフィックデザイン科 | 2年 | 90名 |
インダストリアルデザイン科 | 2年 | 20名 |
イラストレーション科 | 2年 | 100名 |
マンガ科 | 2年 | 30名 |
保存修復科 | 4年 | 10名 |
絵画科 | 2年 | 30名 |
クリエイティブデザイン科・保存修復科はカリキュラム履修後、手続きを行うことで「学芸員」の認定を受けることができます。
特に保存修復科のある専門学校は全国でも数校で、学芸員として美術館などで働きたい人は東洋美術学校は要チェックです。
- 夜間部
学科 | 修業年限 | 定員 |
グラフィックデザイン科 | 1年 | 20名 |
イラストレーション科 | 1年 | 20名 |
絵画科 | 1年 | 20名 |
- 編入学
学科 | 編入学年 | 定員 |
クリエイティブデザイン科 | 3年次へ | 若干名 |
保存修復科 | 3年次へ | 若干名 |
学費について
入学金 | 17万~19万円 |
入学金は4年制学科は190,000円、そのほかの学科では170,000円。(夜間部は一律50,000円)
学費 | 840,000~940,000円 |
教育充実費 | 110,000円 |
校費 | 169,000円 |
校友会費 | 20,000円 |
初年度納入金額の目安は130万9000円~142万9000円(学校公式HPより)。
夜間部では全科共通で年間48万円となっています。
ポイント
専門学校の初年度納入金の平均金額は125.5万円。(スタディサプリ進学調べ)
東洋美術学校の入試・選考情報
- AO入学
- 特待生入学
- AO特待生入学
- 学校推薦入学
- 自己推薦
- 指定校推薦
- 一般入学(併願可)
- 編入学
出願区分が多いですね。
AO入学や指定校推薦入学者は受験料の免除があり、特待生入学では合格者特典として学費の一部免除を受けることが可能。
AO入学は夜間部でも対象であることが特徴的です。
また、一般入学で4年制学科の入学を検討している人は、
- 書類審査
- 面接
- 作品3点
での入学選考となります。
一般入学でも、2年制学科と夜間部は書類選考のみ。
大学生・社会人の学びなおしについて
東洋美術学校では大学生や社会人からの学びなおしも広く募集しています。
- グラフィックデザイン科(夜間あり)
- インダストリアルデザイン科
- イラストレーション科(夜間あり)
- マンガ科
- 絵画科(夜間あり)
一度別の学校に進学したり、社会人として仕事に就いた後でも、いつからでも学びなおしはできます。
グラフィックデザイン科では人気のWebデザインを学ぶこともでき、スキルアップで仕事の幅を広げたり、副業・在宅ワークでスキルを活かす方法もあります。
夜間は短期間で学費も抑えつつ、必要なスキルの習得を目指せます。
このサイトでも多くのオンライン学習講座やスクールを紹介していますが、やる気に左右されるオンラインスクールとは異なり、実際に通学して講師から学ぶメリットも多くあります。
リアルタイムで質問したり、仲間とコミュニケーションをとりながら学習を進めたい人は通学スタイルの専門学校も向いているでしょう。

私も20代半ばで学びなおしのため「専門学校」を選んだ1人です。
社会人からの挑戦は課題も山積みですが、学生の頃よりも学習意欲が高く、何を学んでも新鮮。
もっと早く挑戦しておけばよかったとさえ思いました。
学びなおしには様々な方法がありますが、専門学校は短期間で専門スキルや資格を習得し、キャリアサポートまで受けられます。
全く未経験の業界でも、安心して学び始めることができるようにカリキュラムが組まれているのも嬉しいですね。
最近では、国を挙げて社会人からの学びなおしや職業能力の向上を図る施策に力を入れていて、経済負担を軽減できる奨学金や給付制度なども整ってきています。
ぜひスキルアップの一歩に専門学校も選択肢に入れてみて下さい。
東洋美術学校の口コミ評判
人生で一番楽しかったころが東美でのキャンパスライフでした。
あの頃に戻りたいというか…
あわよくば、また通いたいと時々思います。
Googleマップより出典
東洋美術学校のまとめ
東洋美術学校は珍しい学科から日本のポップカルチャーまで幅広く「デザイン」「アート」が学べる学校です。
特に美術品の保存修復が学べる学科や工業製品デザインが学べる学科では、専門分野を突き詰めてプロを目指したい人には興味がやまない分野ではないでしょうか。
デザイン分野への就職実績も多く、有名な企業で活躍する先輩も多く排出。
75年の歴史を活かした特色ある学科やカリキュラムは学生の感性を磨き、デザイナーやクリエイターとしてもしっかりと成長することができそうです。
ここでしか学べない知識やスキルを身に付けて、各業界での活躍を目指してみてはいかがでしょうか。
東洋美術学校と比較したい!おすすめスクール紹介
専門学校にはそれぞれの特色を生かした学科や専攻があります。
また、
- 地元で学びたい/就職したい
- もっと高度なスキルを身に付けたい
- 目指す職業(企業)がある
- 費用も比較したい
- 人気のある学校を選びたい
など、学生が学校に求めるものも様々です。
スキル習得や希望の就職・転職を成功させる秘訣は、自分の環境に合った学校選びができるかどうかです。
進学を目指している高校生・大学生は、できる限り具体的に将来像を描いて、夢に近づける学校選びをしたいですね。
社会人には仕事や家庭とのバランスも考え、限られた時間で積極的に学べるオンラインスクールや夜間通学可能なスクールも人気があります。
日本には学べる環境がとても多く用意されています。
学校選びはいくつか希望の学校をピックアップし、情報収集やオープンキャンパス、体験レッスンなどを通して比較検討することも大切です。
あなたをサポートしてくれる家族とも情報を共有できるように、必ず資料請求もしておきましょう。
専門性を高めて、理想の将来像を実現できることを応援しています。
\ 全国のスクールの資料請求が可能! /
簡単3ステップ登録!

当サイトでよく資料請求される学校
資料請求No.1
アミューズメントメディア総合学園
▶声優・アニメ・マンガ業界を目指すなら必ずチェック!在学中から商品として作品を送り出せる独自システムのある学校。
資料請求No.2
代々木アニメーション学院
▶代アニの歴史はアニメの歴史!12万人の実績と全国展開で、地元で学びながら就職やデビューを目指せる学校。
資料請求No.3
総合学園ヒューマンアカデミー
▶なりたい自分になる!業界最先端教育と97.9%の進路決定率が特徴のカンパニースクール。
一番楽しかった