テックキャンプはエンジニアやデザイナーとして就職や転職を目指している人向けのプログラミングスクールです。
サポート体制が充実しているため、初心者からでも挫折せずに学習できるといわれていますが、受講料が少し高めに設定されているところや、最近ではマコなり社長の発言・動向、炎上問題も気になります。
この記事では、テックキャンプの内容や料金といった詳細から、実際の受講者の声から見る評判や口コミ、テックキャンプのサポート体制、受講生への影響などについて紹介しています。
- Webデザインを本気で学びたい
- デザイナーとして就職・転職したい
- 分からないことをいつでも相談したい
こんな人に向いているスクールです。
一方では、
- 短期間でスキルを習得したい
- 受け身姿勢の人
- Webデザインに興味が持てるか不安、自分に向いているかわからない。
といった人には、まず短期間で基礎を学べるスクールを選ぶことをおすすめします。
受け身姿勢の人や、現時点で不安を多く持つ人は、受講料や時間を費やしたのに、途中で挫折してしまう可能性もあります。
テックキャンプは14日間の無料体験が受けられるため、まずはカウンセリングを受けて、具体的にどんなことを学ぶのか、自分に向いているかを考えてみるといいかもしれません。
[jin_icon_arrowdouble]テックキャンプ公式サイトへ
Webデザイナースクールは数ありますが、習得できる知識やスキルのレベル差が大きいという特徴があります。
- 難しくて挫折した
- デザインツールの使い方しかわからなかった
- 卒業してもスキルが活かせず稼げない
こうならないためにも、挫折しやすいWebデザイン学習は誰から教わるかが一番大切です。継続するためには、いくつか比較して自分に合ったスクールを選ぶようにしましょう。
[jin_icon_arrowdouble]比較してほしいスクールNo.1
テックアカデミー(TechAcademy)
未経験からでも現役メンター(講師)がマンツーマンで学習サポートをしてくれるスクールです。
総評して悪い評判が少ないスクールです。
カリキュラムが濃く、自己解決能力と自走力が求められる内容ですが、どちらも卒業後に重要なスキルです。
週2回のメンタリングはモチベーション維持のために積極的に利用しましょう。

Webデザインだけでなく、UI/UXデザインや動画編集、フリーランスコースなど自分の目指すキャリアに合ったコースが選べます。
[jin_icon_check size="16px" color="#0f89a3"]メンタリングは週2回
[jin_icon_check size="16px" color="#0f89a3"]15~23時までのチャットサポート
[jin_icon_check size="16px" color="#0f89a3"]回数無制限の課題レビュー
[jin_icon_check size="16px" color="#0f89a3"]全コース転職サポートあり
無料体験だけでなく、説明会動画やオススメコース診断もやっています。
一歩を踏み出すか悩んでいる人も無料コンテンツで確認してみてはどうでしょうか。
無料体験では、プログラミングの入門としてWebの仕組み、HTML/CSS、Javascriptを利用します。これらはWebデザインでも生きるスキルなのでぜひ体験してみて下さい。
※MacまたはWindowsのパソコン、インターネット環境の準備が必要です。
テックキャンプとは

テックキャンプはエンジニアやデザイナーとして就職・転職を目指している人に向いているプログラミングスクールです。
初心者向け講座でありながら就職サポート&返金制度も充実しているため、Webデザイナーに本気でなりたい人には申し分ないサポート体制が整っているスクールと言えます。
実際にSNSなどを見ていると就職が決まった受講生のツイートなども多く見られます。
受講料は約65万円~と決して安くはありませんが、サポートを重要視するならチェックしておきたいスクールです。
テックキャンプの運営会社は?

テックキャンプの運営会社は「株式会社div」。
個人・企業向けのプログラミングスクールを運営しています。
残念ながら企業経営の問題で100人以上の社員リストラ、社長の発言に対する炎上などが話題になっている企業です。
企業としての今後の方針などについても気になる所です。
今後受講生に影響が出ないといいですね…。
テックキャンプデザイナー転職の料金は?

テックキャンプ・デザイナー転職の料金設定は2つ。
- 現在就業しておらず、Webデザインを短期集中で学びたい人
- 仕事をしていたり・日中時間が取りづらく、夜間や休日を利用して学びたい人
に向けたプラン展開です。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
短期集中で学びたい人向け
現在就業していない人、時間的に余裕がある人は短期集中スタイルを選択すると費用も安く抑えることができます。
プラン | 短期集中 ×オンライン | 短期集中 ×通学 |
月々費用 (税込) | 19,600円~ | 22,900円~ |
一括費用 (税込) | 657,800円 | 767,800円 |
分割期間 | 6,12,24,36,48回 | 6,12,24,36,48回 |
最近は新型コロナウイルスの感染拡大などでスクール受講よりもオンライン受講を選ぶ人が多い傾向にあります。
オンライン受講は時間や居住地に制限されることがない為、都心部以外に住んでいる人も受講しやすいというメリットがあります。
いつでもどこでもオンラインで学べるのは、この時代だからこその特権ですね。
オンライン受講が一番費用が安いのも嬉しいです。
夜間・休日を利用して学びたい人
プラン | 夜間・休日 ×オンライン | 夜間・休日 ×通学 |
月々費用 (税込) | 43,800円~ | 49,300円~ |
一括費用 (税込) | 877,800円 | 987,800円 |
分割期間 | 6,12,24回 | 6,12,24回 |
日中仕事をしながら、夜間や休日の時間を利用して学びたい人向けのプラン。
社会人になると、仕事を辞めて学びなおす機会が持てる人は少数派ですが、実際には空いた時間を利用してスキルアップしている人は多くいます。
周りの人が実は仕事終わりにスキルアップしていたら焦りませんか?
いつの間にかライバルや同期に仕事で差をつけられたり、キャリアアップしていく姿を見ることになるかもしれません。
表だっての外出が難しく、自宅で過ごす時間が長いこの期間を利用して、学びに時間を使ってみるのもいいかもしれません。
テックキャンプデザイナー転職でどんなことが学べるの?

テックキャンプデザイナー転職では、初心者からでもWebデザインスキルを無理なく習得できるように、デザインの資本原則からしっかりと学習します。
現場で利用する頻度の高いPhotoshopやillustratorといったツールを利用して画像処理スキルを身に付けます。
さらにWebデザイナーはサイト作成に関連するすべての作業をこなせる力が必要になるため、サイトコンセプト・設計からHTML/CSSといったコーディングスキルの習得が必須。
全てを身に付けられれば、十分フリーランスとしてもスタートラインに立てる内容といえそうです。
大きなプロジェクトではチーム内で役割分担することもありますが、1つのサイトを作り上げるために必要なスキルはWebデザイナーとしてすべて身に付けておくことをおすすめします。
将来副業やフリーランスになったときに、一人でもすべてをこなせる力を身に付けておくんですね。
頑張らなきゃ!!
本当にWebデザイナーとして転職できるの?

「テックキャンプデザイナー転職」と言うくらいなので、就職や転職に強い印象を受けますが、その実態はどうなのでしょうか。
32歳までが一つのライン。35歳限界説とは
IT業界で働く人の年齢層は若く、求人の際にも年齢がハードルになることが多い傾向です。
未経験OKの求人でも、選考の際にキャリア形成の面から若い人材が選ばれることが多く、30歳を越えると就職や転職が難しいと言われています。
実際にテックキャンプでも32歳から内定率がぐっと下がる傾向にあるようで、35歳を越えるとなかなか採用に至らず、数十社の選考に応募することも覚悟しておく必要がありそうです。
でも、35歳を過ぎたから絶対に就職・転職出来ないというわけではありません。
働き方の面では現在の仕事で仕事の幅を広げたり、部署移動を検討するといった方法もありますし、フリーランスや副業での活躍など学んだスキルを活かす場所は多くあります。
卒業後すぐではなく、実績を積んでから転職活動をする方法もありますね。
とはいえ、就職・転職を目指しているのであれば、悩んでいる時間を最小限にして、すこしでも早い段階からのスタートをおすすめします。
転職保障制度の内容は?

テックキャンプでは転職保障として、一定の条件を満たしている場合で転職できなかった際に「返金保証」する制度があります。
高いスクール料金を払ったのに、転職できなかったとなると時間もお金ももったいないですよね。
保障があるならきっちり返金を受けたいところです。
ただし、就職・転職保障には条件があるのでこちらも必ず確認しておきましょう。
(1) テックキャンプ エンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)において就職支援ありを選択したユーザーにおいて、以下に該当する場合
・当社指定の期日までに、当社の指定する基準の最終課題制作物の作成が完了しなかった場合
・当社が実施する就職活動向けセミナーに無断欠席した場合
・学習受講期間及びキャリアサポート期間中5日以上連絡が取れなかった場合
・当社が設定した企業との面接を無断でキャンセルした場合
・当社指定の書類を指定期日までに提出しない、キャリアサポート開始後すぐに就職活動を開始しない、当社が紹介する企業に応募しない又は内定提示を受けた企業に受講生の意思で就職しない等、就職意思なしと合理的に判断される場合(2) 健康状態、病歴、犯罪履歴などの受講者固有の事由により、就職ができなかった場合
(3) テックキャンプ エンジニア/デザイナー転職(旧サービス名称:TECH::EXPERT)利用規約に定める禁止行為があった場合
(4) その他、返金保証の対象とすることを不適切と合理的に判断される場合
テックキャンプ利用規約より出典
無断欠席や内定辞退といった場合は返金制度を利用するのは難しいでしょう。
キャリアサポート開始後すぐに就職活動をしないといった場合、いつをもって「すぐ」であるかは確認が必要なところですね。
とはいえ、提出期限を守らない事や、面接の無断キャンセルは社会人としてもモラルの問題ですので、受講する際にはきちんとrルールは守りましょう。
全ての人が就職・転職できるわけではない
テックキャンプのデザイナー転職は、文字通り「転職」までをサポートする体制をとっていますが、上記のように受講したからと言ってすべての人が必ず就職できるわけではないことを念頭に置いておきましょう。
- 学んでみたけど、Webデザイナーとして就職まではしなくていい
- 就職ではなく今後フリーランスとして活動したい
- 副業や今の仕事の幅を広げるための受講
こういった人たちにはそもそも転職サポートは必要ないですし、もっと言うなら、テックキャンプでなくてもいいのかもしれません。
もちろんWebデザインを学びたい人向けの内容としては申し分ないレベルですが、費用面では高額受講料が必要ですし、受講期間も短期とはいえスクール選びは他社と比較することも大切です。
[jin_icon_arrowdouble]費用面・サポート面でも評判の良いスクールを選びたい人はテックアカデミーをチェックしてみて下さい。

週2回のメンタリングでは
- 挫折せずに学び続ける力が身に付く
- モチベーションを上げてくれる
- 卒業後の働き方を相談できる
- 現場で役立つスキルを学べる
といった評判や口コミが多いのが特徴。卒業後も常に新しい情報を学び続けられる継続学習サポートもあります。
\ 無料体験できる /
テックアカデミーの
説明会も動画で確認できるので、まずはこちらをチェックしてみて下さい。
[jin_icon_arrowdouble]【公式】説明会動画を見る(無料)
自分に合わないスクールに通うのは時間も費用も無駄ですからね。
テックキャンプデザイナー転職の公式サイトでもあまり深い内容を紹介していないので、Web上ではスクール内容がわからないという人もいると思います。
一晩寝て考えて少しでも気になるようなら、自分の目指すキャリアに合ったスクールかどうかを一度相談してみることをおすすめします。
\無料カウンセリング中/
テックキャンプの評判や口コミをリアルに紹介
テックキャンプが向いている人・向いていない人
冒頭でもお伝えしましたが、テックキャンプが向いている人と向いていない人についてもっと詳しく考察していきましょう。
向いている人の特徴とは
テックキャンプはWebデザインスクールの中でも、実践型の教育プログラムで、アウトプットを重視しています。
現場に出たときに必要なのは、問題に直面したときにどうやって解決していくかという問題解決能力と、常に新しいことに挑戦して学び続ける自走力です。
元々そういった思考を持っている人には当たり前の考え方も、初めてプログラミングを学ぶ人にとっては小さなつまづきが挫折につながりかねない世界。
スクール生としても本気で挑む必要があるでしょう。
また、今後就職や転職を視野に入れている人は転職サポートを受けることができるので、キャリア形成についても相談できる相手がいる事は大切です。
特にWebデザイナーは、卒業しただけでは簡単に安定した収入を得るのは難しく、実績を積み重ねていく必要がある職業。
本気でWebデザインに向き合い、次のキャリアを目指すために努力できる人には向いているスクールと言えそうです。
向いていない人の特徴とは
テックキャンプは今後Webデザイナーとして一線で活躍する人材を育成するために、ややハードなカリキュラムが組まれています。
「受講して課題をこなせばWebデザイナーになれる」といった受け身姿勢ではつまづいたときのモチベーション維持や、成長速度にも影響を与えてきます。
また、超短期間でWebデザインを学習したい人はほかのスクールを検討しましょう。テックキャンプのカリキュラムは最短10週間(約3か月)となっています。
1か月でWebデザインの基礎、問題解決能力や自走力をしっかりと身に付ける自信がある人は、その分時間も費用も節約できますからね。
もともと持っている能力や、生活スタイルによっても選ぶスクールは異なりそうですね。
だからこそスクール選びの際には、比較したり無料体験やカウンセリングを受ける必要があるんです。
約6,000人が
\無料カウンセリングを実施/
このサイトでは、テックキャンプとよく比較されるスクールも紹介しています。
- テックアカデミー
- コードキャンプ
これらのスクールも専属メンターが学習をサポートしてくれます。
特にテックアカデミーはメンターに対する評価が高く、受講生のモチベーション維持に大きな影響を与えています。
すでに現役で活動している講師からは学ぶことも多く、講師の質でスクールを選ぶ事もとても重要です。
テックキャンプで学べばWebデザイナーになれる?

テックキャンプの概要や口コミ、評判などを見てきましたが、気になる部分もあるため、今後の改善に期待したいスクールという印象です。
転職を前面に出してはいますが、受講者が全員就職や転職ができるわけではありませんし、全員がそれを望んでいるわけでもありません。
このスクールでWebデザイナーになるための基本的な知識とスキルは習得できますが、後は
- 挫折せずに継続学習できるか
- 自走力を身に付け、主体的に学べるか
- 卒業後もスキルアップを継続できるか
- クライアントの思いをどう表現するか
これらがWebデザイナーになるために必要なこと。
テックキャンプで学べばWebデザイナーになれるかどうかというのはあまりいい質問ではありませんが、あえて表現するなら「テックキャンプで本気を出せばWebデザイナーの入り口に立てる」です。
Webデザインに限らず、どんな世界でもスクールを卒業した段階では入口でしかありません。
そこからどうやってキャリアを積んでいくかは、結局あなたの努力次第。とはいえ、テックキャンプは就職や転職支援まで行っているので、他のスクールに比べると今後のキャリア形成にコミットしてくれるスクールとも言えるでしょう。
卒業後も経験と実績を積んでWebデザイナーとして活躍してほしいと思います。