nests Digital Creative Academyってどんなスクールなの?


複数のWeb制作会社が支援するデジタルクリエイター育成のためのスクールで、Webデザイン系のコースが充実しています。
nests Digital Creative Academyは2022年4月に第一期開講したデジタルクリエイティブ業界に直結する人材の育成を行う教育機関。
年間4,000件超の案件を制作する(株)ナディアをはじめ、複数の制作プロダクションが支援して運営されているスクールです。
現役で活躍するクリエイターも学ぶスクールで、自分のスキルに応じたコースを選択できるのも特徴の一つ。
こんな方におすすめ
- リアルタイムでレッスンを受けたい
- 仕事や学校と並行して学びたい
- 業界直結のスクールで実践的に学びたい
通学でもオンラインでも学ぶことができるハイブリッド型の受講スタイルや、業界の人脈形成にもつながる環境はスクール選びの際にも重要視したいポイントです。
無料相談では、状況や目的に合ったおすすめコースの紹介や、就職・転職の相談も受け付けているので、気になることはどんどん聞いてみたいですね。
毎週土曜日には通学スクールでオープンキャンパスも開催中。
ぜひ参考にしてみてください。
\クリエイター業界直結スクール/
無料相談では希望する進路の相談や自分に合ったコースも紹介してくれます。
nests Digital Creative Academyは多くの企業が支援する教育機関
nests Digital Creative Academyは(株)ナディアをはじめとする複数の制作会社が支援しているスクールです。
現在公開されている支援企業は6社

- 株式会社ナディア
- Bee2B株式会社
- 株式会社やどかり
- 株式会社シンクレッジ
- 株式会社ロクナナ
- 株式会社WADAYA
どの企業もクリエイティブ制作企業であり、今後のWeb制作業界の発展と人材育成に力を入れている企業です。
これまで多くのWebデザインスクールは一つの企業が運営していることが多く、学ぶ内容も初心者~中級者向けの内容がメインでした。
nestsは学生や一般の社会人も学ぶことができる以外にも、プロとして現場で働く人のための振り返りや学びの場になるコース設定もあります。
クリエイティブ業界で働きたい人から、働いている人まで様々なスキルの人が集まって学ぶことが可能な場となっています。
業界全体の知識やスキルの向上、人脈形成につながっていきそうですね。
nests Digital Creative Academyで学べる事
nestsで学べるのは
- Webデザイン
- Unity
- Tech English
特にWebデザイン分野のコースが充実しています。
また、あまり聞きなれないかもしれませんが、Unityが学べるのもnestsの特徴です。
Web系分野
Web系分野では、Webデザインについて学ぶコースを展開。
初心者から学ぶことのできるスタンダードコースでは、デザイン力を身に着ける基礎講座からはじめ、CMSを利用したサイト制作、アナリティクス運用を学び、SEOやマーケティングについても学ぶことが可能です。
スタンダードコースは主に初心者向けではありますが、現役デザイナーとしてもっとスキルアップしたい人や、DTPデザイナーなどから転向を考えている人にもおすすめのコースになります。
6か月のカリキュラムでの少人数学習、基本から最新テクニックまで実践的に学べる内容となっています。
XR系分野
今後インターネットでのコミュニケーションはメタバースという概念が主流になってくると考えられています。
XR系分野のコースは、今後のメタバースビジネスの拡大を見据えてXRや3DCGなどを学び、各種クリエイターやエンジニアを目指すことのできるコースです。
ゲームや仮想現実が実際にどんなものであるか、興味があるけど難しそうと感じている人も多いかもしれません。
特にXRデザインスタンダードコース(VR/AR)では、Unityというゲーム制作エンジンを活用して3DCGを学んだり、アニメーション映像を作成するカリキュラムとなっています。
スタンダードコースは段階を追って学ぶので、初心者からでも安心してスタートできるでしょう。
Design/ART系分野
Webデザインのクオリティを上げるための基本原則や、画像・動画編集、撮影テクニックなどを学ぶ短期講座です。
2日から1か月の受講期間なので、受講コースにプラスして受講することも可能。
単科講座なので受講費用もリーズナブルなのは魅力的です。
ただし注意点としては、コースによってはスクーリングのみの受講となること。
自分に必要なスキルを選択できるので無駄なく学べる点はメリットです。
英語系分野
エンジニアやクリエイターをしてキャリアを拡大するためには英語でのコミュニケーションスキルも必須。
nestsでは、受講前に無料で英語レベルチェックを受けることが可能で、現在のあなたの英語力を判定してくれます。
基礎英語を学べるtech English Standard courseでは、社内や取引先との簡単なコミュニケーションやIT関連の短い記事のリーディングスキルを身に着けることが可能。
これはTOEICでいうところの450~550点程度となるようです。
英会話スクールも人気ですが、自分に必要な業界の英語スキルを集中して学べる機会はあまりありません。
現役のクリエイターも学べるnestsならではのコース設定と言えそうです。
nests Digital Creative Academyは通学とオンラインが選べる
nestsの各コースは毎週末や終業後の時間を利用して受講できる時間帯に開講しています。
また、メインコースとなるWEB系文やとXR系分野では
- 通学
- オンライン
が選択可能。
どちらかあなたの都合の良い学習方法を選択できるので、忙しい社会人や地方在住でも学習しやすくなっています。

オンラインですが動画レッスンではなくリアルタイムに参加できるので、スクーリングに近い環境で学べます。
Design/ART系分野ではスクーリングが必要なコースもあります。
\クリエイター業界直結スクール/
nests Digital Creative Academyのコースと料金
短期講座を含めると現在選択できるコースは11コース。
中でもメインとなる4コースを詳しく紹介します。
- Webデザインスタンダードコース
- 27万2800円
6か月 全21回(63コマ)
費用(税込) | 27万2800円 |
入学金 | 5万円 |
受講期間 | 6か月(21回) 受講期間指定あり。 定員が満たない場合は途中入会が可能。 |
学べるスキル | デザインの基礎、Wordpress、HTML/CSS、jQuery、illustrator、Photoshop、XD、Google Analytics等 |
学び方 | スクーリングorオンライン |
就職・転職サポート | あり |
特典 | 学割、特待生制度 |
無料体験 | 無料相談あり |
- Webデザインアドバンスコース(UIUX)
- 32万7800円
6か月 全21回(63コマ)
- XRデザインスタンダードコース(VR/AR)
- 27万2800円
6か月 全21回(63コマ)
- XRデザインアドバンスコース(VR/AR)
- 32万7800円
6か月 全21回(63コマ)
各コース6か月でスタンダードコースを終了後、アドバンスコースを受講することも可能。
半年から1年かけてクリエイティブ業界に求められる人材へ成長していくことを目指したカリキュラム構成となっています。
\クリエイター業界直結スクール/
Tech Englishコース
ほかのWebスクールではあまり聞かない「Tech English」。
WebデザインやUIUXデザイン、プログラミングなど、エンジニアやクリエイター向けの英語・英会話スキル習得を目指すコースです。
- 海外経験豊富な講師によるトレーニング
- 英語4技能の連動型プログラム
- アクティブ・ラーニングによる実践スキルの向上
- 業界第一線の制作会社が協力/慣習
- 各専門分野の最新リソースが題材
- 安心して学習できる環境での徹底サポート
をコースの柱としたカリキュラム構成。
これから国内外で不足するといわれるエンジニアの英語力の向上を図り、世界に通用する人材の育成をめざすコース。
世界180の国と地域で研修が行われているHuawei ICT アカデミーのプログラムと連携協力もしています。
nests Digital Creative Academyには学割、特待生制度あり
nestsの特徴の一つとして、学割や奨学金制度があります。
学割はそのほかのWebスクールでも設定されていることがありますが、奨学金制度はなかなか見ないですよね。
nestsの特待生制度は在学中の評価で選抜する制度となっています。
受講中に優秀な成績(作品評価、出席率、授業参加度などの総合評価)で学費の3割~全額が減額・免除になる特典です。
ただし対象は総合アドバンスコースのみ。
今後nestsで1年かけてしっかり学びたいと考えている人はエントリーをしておきたいですね。
現時点で第一期生の特待生エントリーは終了しています。
公式HPで最新情報をご確認ください。
nests Digital Creative Academyのサポート内容
nestsでは、学割や特待生制度以外に就職支援サポートもあります。
制作会社が支援しているスクールならではの強みを生かして、制作会社のニーズと受講生のマッチングし、受講中から各種サポートが受けられる仕組みが作られています。
- 業界のプロによるポートフォリオ指導
- 個別の就転職カウンセリング
- 支援会社直結の求人/インターン紹介
ポートフォリオ指導やカウンセリングを導入しているスクールは少なくありませんが、「支援会社直結の求人/インターン紹介」は特徴的。
nestsの特性を生かしたサポートです。
支援会社にもそれぞれ特徴や業務内容の違いなどがあります。
企業が求めている人材と受講生の希望などがうまくマッチングすれば、双方にとってとてもメリットがありますよね。
すべての人に合った方法ではないかもしれませんが、学生の教育にかかわる支援企業なので、就職後のミスマッチも減らしていくことができます。
nestsオーディション
受講修了時の作人発表は、制作会社や企業の採用担当者の方々も参加するようです。
ただし現時点では一期生の受講中で、オーディションの実績などは公開されていません。
今後クリエイティブ業界で活躍していくためには、現場視点での評価も大切になってきます。
採用アプローチやオファーにもつながるチャンス。
集大成として学習成果を作品として発表し、自分が今できることや、今後の可能性もアピールしていきたいですね。
nests Digital Creative Academyの口コミ評判
2022年5月現在は4月からの第一期生が学習を始めた段階なので口コミはありません。
今後受講生や卒業生からの情報発信を期待しています。
nests Digital Creative Academyはクリエイティブ業界で活躍したい人が本気で学べる場
nests Digital Creative AcademyはWebデザインやXRデザインの知識やスキルを学べるだけではなく、各業界の一線で実績のあるクリエイターから少人数で実践的な内容を学べる数少ないスクールの一つです。
半分は一般のWebスクール、半分は専門学校のようなスタイルで、初心者からでも安心して学べるカリキュラムとなっています。
ただし受講期間は6か月~とやや長めであり、受講スケジュールもあります。
いつでも受講開始できるわけではないので事前に確認が必要になります。(途中入会できる場合もあるため、問い合わせが必要)
また毎週末に開講されるため、仕事や学校と並行して学ぶこともできますが、受講期間中はプライベートのスケジュール調整が必要になるかもしれません。
よくある動画やテキスト学習とは異なるため「クリエイティブ業界で活躍したい!」という決意と覚悟をもって受講したいですね。
これからエンジニア、クリエイターを目指す人は企業直結で学べるチャンスでもあります。
ぜひ一度nests Digital Creative Academyを検討してみてはいかがでしょうか。
\クリエイター業界直結スクール/