ななねこコンサルってどう?


受講経験のある人に話を聞くことができたので紹介します。
ななねこコンサルは、運営代表のななねこさんがプログラミングスクールで失敗した経験を活かして『しっかり稼げるWebデザイナーを育成する』という目的で運営されているWebデザイナー養成のためのコンサルティングです。
- コーディング不要のWebデザインを学びたい。
- 副業で月5万円程度の収入を得たい
- 自走力に自信がある
といった方向けの内容です。
あくまで個人コンサル的なスクールですので、今後就職や転職を視野に入れている人やスクールで一から学びたい人はサポートの手厚いスクールがおすすめ。
メンター制度や就職支援サポートなどのバックアップがある方が安心して学習できるという方も多いです。
スクール選びは比較検討が第一。
じっくり自分に合ったスクール選びをしてみてください。

爆誕と話題のコードキャンプの新コース『オーダーメイドコース』。
内容も料金も、他のコースと比較にならないほど充実していて、新規受講生の多くがこのコースを選択しています。
デメリットほぼなし。これ一択でもいいくらい。
特に
- プログラミング完全初心者ではない人
- 他のスクールで学習したことのある人
- 自由に学びたい人
にはメリットが大きいのでおすすめです。
コードキャンプ『オーダーメイドコース』の内容や料金・サポートなどを詳しく紹介している記事もありますので、ぜひスクール選びの参考にしてみてください。
待望のオーダーメイドコース誕生!
ななねこコンサルの基本情報
SNSなどでは目にすることがありますが、実際にはどんなスクールなのでしょうか。
フリーランスのWebデザイナーを目指す人にとって、『ななねこコンサル』はご存じの方も多いと思います。
まずはななねこコンサルの基本情報などを確認してみましょう。
スクール名 | webデザインコンサルティング ななねこコンサル |
---|---|
身につくスキル | HTML/CSS、Photoshop、illustrator、WordPress、マーケティング |
費用 | 未公開 |
受講スタイル | コンテンツ動画学習・slackでの添削や質問、データ共有、営業サポート等 |
受講期間 | 申込みから半年間 |
サポート | 添削、slackで質問サポート |
キャンペーン | なし |
無料体験 | なし(ただし10日間の返金期間あり) |
コンテンツ学習やslackを使ったコミュニティの利用など、一般的な運営スタイルです。
10日間の返金保証制度もあるので、実質無料体験期間ともいえそうですね。
ななねこコンサルの運営会社は?

ななねこコンサルを運営しているのは合同会社cyber baseという企業。
オンラインビジネスでフリーランスを目指す人を対象としたコンサルティングやスクール・セミナー運営などを通じてIT人材育成事業を行っています。
Webサイト作成事業も行っているので、現場ベースの知識を学ぶことができるオンラインスクールのようです。
制作実績は企業の公式HPから確認することができませんでした。
これから学びたい人にとっても、運営企業は気になる所。もう少し企業情報などをオープンにしてもらえると嬉しいなと個人的には感じます。
ななねこコンサルの特徴
完全未経験からフリーランスのWebデザイナーを育成することに力を入れているななねこコンサルですが、具体的にはどんなことが学べるのでしょうか。
以下特徴をまとめてみました。
ななねこコンサルで目指すこと

ななねこコンサルでは
- 完全未経験からWebデザイナーとして月30万円稼ぐための方法を徹底的に教えます。
を掲げてスクールを運営。
実際にここまで収入を伸ばすためには個人の努力もかなり必要です。
副業やフリーランスとして仕事を受注するWebデザイナーの案件としては
- LP1件5万円
- サイト作成1件10~20万円
での受注も不可能ではありませんが、コンスタントに受注していかないと継続が難しいです。
最近ではココナラなどのクラウドソーシングでもWebデザインの仕事を募集しているデザイナーが多く、1件の単価を安く設定している場合も。
単価が安ければ、その分量をこなす必要があるので、制作スピードも求められてきます。
コンペ形式の募集も多いので、初心者が受注を取るハードルはかなり高いことを理解しておきたいところです。
目標が月30万円でも数か月~数年単位と長い目で目指していく方が現実的でしょう。
ななねこコンサルの学習スタイルは?
ななねこコンサルでは、基本的にはコンテンツ動画で学習を進めていきます。
具体的なカリキュラムは
- はじめに(10レッスン)
- コーディング基礎講座
- Photoshop講座(28レッスン)
- WordPress講座(31レッスン)
- illustrator講座(14レッスン)
- フリーランスのためのマーケティング講座(23レッスン)
- デザイン基礎講座(28レッスン)
HTML/CSSの時間は少ない?


コーディングに頼らず、デザイン重視のようですね。
もちろんデザイン力を鍛えることは大切ですが、今後副業やフリーランスを目指すなら、HTML/CSSを使ったコーディングや動きのあるサイト制作なら多少のプログたミング知識は習得を目指したいところです。
コーディングは不要?
- LPはSEOに頼る必要がない
- コーディングがない分、作業時間の短縮になる
- 画像表示ならどのデバイスでもエラーなく表示可能
といったメリットなどから、最近ではコーディングに頼らず画像で作成したランディングページなども増えています。
サイトを作成する上で基本的な考え方としては、サイトが検索エンジンに認識されることで検索順位を上げていく仕組みです。(Googleは文字認識のみ)

フリーランスとしての活動を目指すなら、クライアントのサイトが検索上位になるようにSEO対策までできるWebデザイナーをめざしたいところです。
コーディングについてはprogateなどの無料コンテンツでも学習可能ですし、Udamyでも低料金で学習可能。
検索すれば解決策も見つかりやすいので、自己学習でしっかりと身に付けておいた方がいいスキルです。
コンサル生も営業活動できる
その他にも、ななねこコンサルではマーケティング講座を参考にしながら仕事の提案・受注をしていき、提案文の指導や仕事の進め方も相談することができるシステムがあります。
スクール生にありがちな『仕事の取り方がわからない』を解決しながら、Webデザイナーとしての実績作りをしていくことができます。
稼ぐための方法を、実践を踏まえながら学習できるシステムは受講生にとって成長しやすいサポートです。
オンライン学習/通学学習スタイルについて
ななねこコンサルは性質上オンラインスクールに近いため、居住地にとらわれずに学習をしていくことが可能。
通学してレッスンを受けたい人には物足りなさも感じるかもしれませんが、自分のペースで勉強をしていくことができるのは時間の都合をつけにくい社会人にとってはメリットでもあります。
通学でしっかり学びたい人は
- デジタルハリウッド
- インターネットアカデミー
- KENスクール
などが有名で即戦力が身に付くスクールとして人気もあります。
始めの第一歩はスクール選びから。
こちらも一緒に比較検討してみてはいかがでしょうか。
ななねこコンサル卒業後の進路やサポート体制はどう?

ななねこコンサルを受けてWebデザインを学んだ受講者の、その後の進路が気になりますね。
- 実際に仕事を受注できるようになったのか
- 月に30万円稼げるのか
やっぱりここが一番気になります。
実は、ななねこコンサルでは公式のYouTubeチャンネルでコンサル生へのインタビューなども行っていたのですが、現在は動画視聴できないようになってます。(アカウント作り直し中とのこと。)
チャンネル復活したら確認してみたいですね。
ななねこコンサルの費用は高い?安い?

ななねこコンサルの費用は公式サイトでも非公開となっています。
その理由としては、料金を公表することで誹謗中傷が懸念されるからということ。
大手のWebデザインスクールでは受講料が数十万円するものも多く、受講を検討している人の中にはこの費用がネックになって一歩を踏み出せない人もいます。
はたして全員がその金額分の知識を身に付けて、回収できるまでスキルアップできるのか…。
それは人それぞれですが、費用が高すぎても安すぎても一定数のクレームがある可能性は考えられますよね。
本当に受講を検討している人にだけ伝えたい。という気持ちも分かります。
公式サイトから登録できる公式LINEに登録して、ZOOMでの説明会に参加すれば受講料を確認することができます。
ななねこコンサルの評判は?良い口コミ・悪い口コミを調査
ここからはななねこコンサルの評判や口コミを紹介します。

実際にななねこコンサルを受講された方に感想を聞くこともできました。
![]() | webデザインの完結は難しいかと思います。 [jinstar1.0 color="#ffc32c" size="12px"] |
こちらのスクールでは、webデザイン案件獲得後のサポートやお仕事の斡旋があると聞き、入会しました。 感想としては、このスクールでwebデザインの網羅は難しく、自発的に他でも勉強をしていかないといけないと思います。 悪かった点は、動画でのphotoshopやWordpressの講座があるのですが、主催者の方の説明が非常に分かりにくいです。 また、デザインに関する添削があるのですが、タイプミスが多く、本当にきちんと確認してもらえているのか不安になりました。良かった点は、頑張って勉強されている方が多いので励みになることです。 こちらのスクールはある程度、ツールの使い方がわかっていてやwebデザインができる方が向いていると思います。 |
ななねこコンサルの受講で注意すべきこと

スクール選びで失敗しないために、ななねこコンサルで注意すべきことも確認しておきましょう。
学習環境の準備が必要
ななねこコンサルはオンラインでのコンテンツ動画学習がメインです。
まずは自宅での学習環境の準備をしておく必要があります。
- パソコン
- インターネット環境(Wi-Fi推奨)
- zoom登録
- slack登録
- Adobe(Photoshop・illustrator)登録
は最低限必要となってきます。
今後クラウドワークスやランサーズ、ココナラなどのクラウドソーシングで仕事の提案や受注をしていくならそちらの登録も必要です。(クラウドソーシングへの登録は無料)
Photoshopやillustratorも月・年間費用が掛かりますが、今後Webデザイナーとして活動をしていくなら割安なプランで登録できる
どちらも資格取得・スキルアップのスクールとして有名な企業です。
この中で扱われている講座には、Adobeソフトをマスターするための講座があり、この講座を受講している人向けに格安で年間ライセンスを得ることができるシステムです。
例えば、ヒューマンアカデミーの「アドビ オンライントレーニング通信講座 1ヵ月間 受け放題コース」39,980円を受講することで、Adobe Creative Cloudを1年間利用することができます。
デジタルハリウッドの「Adobeマスター講座」も費用は同じ39,980円なので、どちらか自分に合った講座を選べばOK。
この1年間ライセンス付き講座を購入すれば通常契約72,336円かかる所、年間30,000円以上節約しながらAdobeソフトを利用することができるので要チェックです。
ななねこコンサルで学べばWebデザイナーになれる?

結論から言うと、このスクールで学べば必ずWebデザイナ―になれるというような魔法のスクールは存在しません。
どのスクールで学んでも、Webデザイナーに必要知識とスキルは一定レベルで習得することは可能ですが、その後自分がどういった働き方をしたいかによって必要な経験が少し変わってきます。
- 企業でチームを組んで大きなプロジェクトに関わりたい
- 副業で月数万円の副収入が欲しい
- フリーランスになっって自由な働き方をしたい
人によってWebデザインを学ぶ目的は違うでしょう。
でも、自分が選んだスクールで、受け身にならずどれだけ主体的に学べるかが将来を左右する世界です。
ななねこコンサルも例外でなく、Webデザイナーとして活動していくための基礎知識を身に付けながら経験・実績を積んでいくことが求められます。
特にフリーランスを目指す人は常に新しいデザインや流行にアンテナを張って、クライアントの要望をくみ取り表現できるデザイナーを目指たいですね。
ななねこコンサルを検討しているならこちらもおすすめ
スクール選びはいくつか比較検討してからがおすすめ。
自分の目的に合ったスクール選びが副業やキャリアチェンジ成功への近道です。
どのスクールも無料体験やカウンセリングを通して相談に乗ってくれるので安心できるスクールです。
school選びの参考にしてみてください。
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG

上野、池袋、大宮、北千住にスクールのあるWebデザインスクールです。
数々の賞を受賞しているWeb制作企業LIGが運営。デザインスクール大手のデジタルハリウッドと共同運営しています。
LIGの現役クリエイターから直接指導を受けることができるので、学習内容も成長レベルもけた違いに高いことが一番の魅力です。
オンラインでの学習にも対応して受講しやすくなりました。
現場即応できるクリエイターを目指したいならぜひ一度公式サイトから確認してみて下さい。
Code Camp(コードキャンプ)

ユーキャンにもカリキュラム提供しているオンラインプログラミングスクールです。
デザイン講座も充実していて、自分のスケジュールに合わせてマンツーマンレッスンも受けられる講座が10万円台から受講可能。
スクール内のほぼ全てのレッスンが受け放題になる『オーダーメイドコース』も誕生して、ますます人気の出ているスクール。
パソコンレンタルやパソコン付き講座派ありませんが、費用も内容もバランスの取れたおすすめスクールのひとつです。
コードキャンプなら
\ オーダーメイドコースをチェック /