Code Camp(コードキャンプ)のWebデザインが学べるコースについて教えてほしい。


未経験からでも学べるように体系つけられたカリキュラムが特徴です。
詳しく見てみましょう。
Webデザインが学べるオンラインスクールの中でも、Code Camp(コードキャンプ)は知名度・満足度がトップレベルのスクールです。
でも、検索して出てくるのはプログラミングコースがメインでWebデザインが学べるコースについてはあまり深堀されていないような…。
Webデザインは今注目のスキルで、仕事に生かしたり、副業や在宅ワークを目指している方にも人気があります。
Code Camp(コードキャンプ)でも
- デザインマスターコース
でAdobeのデザインソフト「Photoshop」「illustrator」を学び、Webサイト制作も1からしっかり学ぶことが可能です。
今回は、Code Campのデザインマスターコースを受講した先輩受講生に直接インタビューして、この講座について詳しく紹介していきます。
- Webデザイナーをめざすなら、CodeCampは必ずチェック!
- 人気のコードキャンプは、2021年9月からオーダーメイドコースが追加されました。
Webデザインなどの専門講座と同じ料金で、自分だけのカリキュラムで必要なスキルを選んで学習。

CodeCamp内のレッスンは実質どれでも対象。
どれが必要かわからない人も、無料カウンセリングで相談に乗ってもらえます。
無駄を省いて重要なスキルだけを確実に身につけることで、自信を持ってアピールできる力が身に付きます。
現場スキルに強い勉強を始めましょう。
待望のオーダーメイドコース誕生!
ちなみに、2021年9月から『オーダーメイドコース』が追加されました。
自分の目指している目標に向けて最適な学習プランを提案、30以上のカリキュラムが学び放題のコースなので、これから受講を考えているなら要チェックです。
≫オーダーメイドコースの詳細はこちら
コードキャンプってどんなスクール?
まずはコードキャンプの基本情報を確認します。
スクール名 | コードキャンプ |
コース | オーダーメイドコース コードキャンプGATE Webマスターコース デザインマスターコース テクノロジーリテラシーコース |
身につくスキル | HTML/CSS,JavaScript,Bootstrap,PHP,MySQL,Ruby,Python,Photoshop,Illustrator等(コースによって異なる) ただしオーダーメイドコースは学び放題 |
料金 (税込) | 入学金 33,000円 20回プラン 165,000円 40回プラン 275,000円 60回プラン 330,000円 |
追加料金 (税込) | 1ヶ月の期間延長 33,000円 3ヶ月の期間延長 77,000円 レッスンの追加購入 5,500円 |
受講スタイル | オンライン マンツーマン |
受講期間 | 2ヶ月〜 |
サポート | マンツーマンレッスン チャットサポート キャリア支援 |
コードキャンプは、オンラインで現役エンジニアから直接個人レッスンを受けることができる『個別指導型プログラミングスクール』。
一口にプログラミングと言っても、目指すスキルによって習得したい内容が異なります。
- エンジニアになりたい
- プログラミングを身につけたい
- Webデザインで副業したい
それぞれ目指すべきスキルに合わせて、コードキャンプではさまざまなコースを設定しています。
ほとんど全てのカリキュタムが自由に学べるオーダーメイドコースも誕生し、ますます人気が出てきそうです。

レッスン満足度は96%以上という人気のスクールです。

受講者数30,000人以上の実績があり、そのレッスンは、有名企業の新人研修などにも導入されるほど。
導入企業の一例としては

企業研修で使われるスクールなので、それだけ現場レベルで習得してほしいスキルを学べるということですし、実績も十分。
スクール選びで迷って時間を費やすくらいなら、まずはコードキャンプの無料レッスンに参加して肌感で決めるのもありかもしれません。
コードキャンプで学ぶメリット
では、コードキャンプで学ぶメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
- 全てweb完結で通う必要なし
- 個別指導だから周りを気にしなくてよい
- 講師が現役エンジニアだから、実践的な内容を学べる
- お気に入りの講師を予約できる
- 年中無休、毎日7:00から23:45までレッスン可能
コードキャンプでは、講師の採用や指導の質を高めるため、厳しい採用基準とレッスン後のアンケートによる受講者評価も行っています。
通過率10%台とも言われる採用選考をクリアしたトップクラスの講師陣が在籍しているため、レッスンの質も高いのが魅力。現役エンジニアの実践的なレッスンが受けられると評判です。
マンツーマンレッスン時には色々聞いて見たい!

色々な口コミを調べていると、中には『講師が上から目線で指導するから退席したくなった』というものもありました。
これについては、コードキャンプのメリットでもある
- 講師を自分で選べる
- 講師評価を行う
といったことで対応できそうです。
また、2021年9月から、『オーダーメイドコース』が追加。
受講料変わらず、コードキャンプで学べるカリキュラムがほぼ全て受け放題になるコースが注目されています。
詳細記事はこちら
コードキャンプのデメリット
スクールを選ぶ際には、デメリットもしっり確認しておく必要があります。
コードキャンプのデメリットとしては
- web完結のため、個人レッスン以外の時間は自分でスケジュールを管理して勉強を進めていく必要がある(モチベーション維持が大切)
- 受講生同士の交流はなし
- 通学して直接サポートが受けられない

どれもコードキャンプだけでなく、『webスクールのデメリット』とも考えられますね。
人によってはメリットにもなりうる事なのでグレーゾーンというべきかも。
社会人からの学びは特に、レッスン以外の時間も自分で学習を進めていくことが大切です。
仕事や家庭があったりとバックヤードは様々ですが、目標に向かって努力するのは自分自身。プログラミングは覚えることも多い為しっかりと継続した努力が求められます。
コードキャンプで学べる事

コードキャンプでは、学びたい事に合わせてコースをえらべます。
主なコースは
- webマスターコース
- デザインマスターコース
- Rubyマスターコース
- Javaマスターコース
- アプリマスターコース
- Pythonデータサイエンスコース
- WordPressコース
RubyやPythonなどは、プログラミング言語の種類です。
初めて聞く方も多いと思いますが、自分が得意とする言語が一つでも見つかるとプログラミングへの興味が広がり、他の言語へも挑戦したくなるかもしれません。
もしあなたがwebデザインについて学びたいのであれば、『デザインマスターコース』がおすすめです。
主婦もコードキャンプで学べる?

もちろん学べます。ただし、
- 学んだ知識を生かして副業/就職を目指したい!
- Web業界で仕事がしたい!
というしっかりとした目標を持つことも大切です。
web業界ではwebデザインだけでなく、企画やライティングなどたくさんの役割を担うことが多く、華やかに見えても実は地道な作業の積み重ね。
主婦といっても、仕事の有無や子供の年齢など環境によっても自分に使える時間は異なります。
しっかりと意思をもって挑まないと挫折してしまっては意味がありませんよね。

どんな業界でも同じですが、仕事についたら終わりではなく、その後も学び続ける努力が必要です。
コードキャンプは、会社や学校などで日中学ぶことができない人も個別指導が受けられるように、朝7時から夜24時まで開講(レッスン開始は23時まで)。
基本的には独自のweb教科書を利用しながら自身で勉強を進め、わからないことを個別指導で確認していくスタイルです。
個別指導ではPC画面を共有しながら、Google Meet(無料のビデオ通話)を利用して理解を深め、実習課題などをこなします。
一回あたりのレッスン時間は40分としっかり時間を取ってくれるので、レッスン前にわからないことまとめておくと、時間をかけて聞くこともできます。
忙しい主婦や子育てママでも十分に学習できるサポート体制となっています。
子供が小さいうちは、ママ専用講座もおすすめ!
未満児さんなど、特に小さい子供を育てながら学習を始めたい方は「ママ専用のスクール」も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
一人遊びができる年齢まではママもなかなかまとまった時間を取ることがむつかしいですよね。
子育てママに特化したスクールで代表的な「Famm」では、無料のシッターサポートを受けることができます。
通学ならスクール内で、オンラインなら自宅で子供をプロに預けてリアルタイム講義に参加できるので、つまづきや疑問点もその場で解決しながら学習可能というメリットがあります。
忙しさに追われて後回しになりがちな学習も、1か月で集中的に取り組むので挫折がほとんどないのも魅力の一つです。
せっかくなら受けた費用のもとを取りたいですし、挫折もしたくないものです。
特にデザインマスターコースは内容的に基礎知識やデザインソフトの使い方、コーディングスキルの基礎までとFammと比較してもあまり違いはないようです。
挫折せずに完走するためには、自分の環境にあったスクールの選び方が重要になってきます。
コードキャンプを検討しているママは一度ママ専用の講座も比較してみてはいかがでしょうか。
コードキャンプに向いている人いない人
忙しい人にも対応できる受講時間や講師が選べることなど、受講生にメリットの多いコードキャンプですが、向き不向きはどのスクールでも可ならずあります。
スクール選びで失敗しないためにも、自分に合っているかは必ずチェックしておきたいですね。
コードキャンプに向いている人
コードキャンプに向いている人は以下のような人です。
- 自分でしっかり勉強を進めていける
- 日中は時間が取りにくいので、夜間にレッスンを受けたい
- 子どもが小さいので、自宅で完結したい
https://twitter.com/gohan_hakumai__/status/1128621467740958720?s=20
プログラミングが学びたくても、近場には無い…。
市街地に出る必要がある人もいますよね。
他にも子育て中のママなら、なかなかスクールに通うことも難しかったりします。やっぱりオンライン完結って重要なポイントの一つです。

居住地の自由や、レッスン時間の自由が利くコードキャンプならこの問題もカバーできそうです。<
コードキャンプはやめておいた方がいい人
メリットの多いコードキャンプですが、やはり向き不向きはあります。
具体的には
- スクールで直接指導を受けたい
- ほかの受講者と励ましあいながら勉強したい
- web上で顔面をさらしてビデオ会話したくない
- もっと短期間で学びたい
と考えている人です。その中でも、『web上で顔面をさらしてビデオ会話したくない』については、解決策をご紹介!

受講者側はモニターをOFFにしてレッスンを受けることができます。
夜のレッスンの際、部屋着&すっぴんでも安心
気になるおすすめコースや料金
気になるコースと料金ですが、
codecampの料金やプランは大きく分けて2つあります。
- スキルをしっかり身に付ける
『CodeCampコース』 - 未経験からの転職を目指す
『CodeCampGATEコース』
未経験からwebデザイナーを目指すのであれば一番おすすめは、CodeCampコースのマスターコースにある『Webデザインマスター』です。
コースが多いとわかりづらい


まだ受講期間やコースが具体的に決まっていない人は、公式サイトから無料体験をしてみて、カウンセリング時に相談してみるのも方法のひとつ。
自分がどんなスキルを身に付けたいのかを伝えれば、相談を受けてくれます。
デザインマスターコース

このコースでは未経験者のために、デザインツールの使い方を基礎から学び、webサイト作成を本格的に学ぶことができます。
今後、在宅や副業、フリーランスなど自由な働き方を目指している方やコーディングスキルを身につけたい方が受講されているコース。
無料体験をした方に、受講料の割引なども実施していることがあるので、要チェックです!!
webマスターコース

webマスターコースでは、プログラミングやシステム開発を本格的に学びたい人向けのコースです。
Webデザインを学びたいなら”デザインマスターコース”でいいの?


希望する働き方にもよるけど、デザインマスターコースであれば、専門的な内容も学べるから就職の際にも差別化を図れます。
2021年9月から登場のオーダーメイドカリキュラムでもWebデザインを学ぶことができます。
自分に必要なスキルを無駄なく学習できるので、これからコードキャンプの受講を考えている人は、こちらのコースも検討してみましょう。
コードキャンプの料金はお財布に優しいの?
コードキャンプの料金はほかのwebデザイナースクールに比べて非常に安く設定されています。
コースの料金を見てみましょう。
今回紹介している、『デザインマスターコース』と『webマスターコース』のプランは同額です。
学習期間ごとに金額が異なり
最短で習得するなら
2か月プランで148,000円
4か月プランなら248,000円
6か月プランならなんと298,000円!!
なんと2か月+4か月の料金よりも約10万円もお得に勉強ができてしまいます。
入学金が30,000円必要。Adobeツールを使う場合は個人契約しておく必要があります。
その中でも、未経験の主婦が家事や育児、仕事などと両立するなら6か月プランがおすすめ!
毎週5~10時間の自己学習をしながら週に2~3回個別指導を受けることで、自分のペースでしっかり身につけていくことができます。
日中勉強時間をとれるなら、4ヶ月プランでもいいでしょう。
分割での支払いも可能なので、自己投資として考える事もできます。
継続してないジムやあまりお得感のないサブスクなど、意外とそのままにしている出費も多いはず。自分のスキルを磨くための投資に変えてみませんか?
まずは『無料カウンセリング』で自分に合っているかチェックしよう
どれだけ概要が分かっても、自分に合うかは実際に試してみないとわかりません。
コードキャンプでは、30秒ステップでカウンセリングを受けることができます
カウンセリングと言うと、ハードルが高くなる人もいるかもしれません。
実際には無料でコードキャンプを体験して、自分に合ったスクールかどうかを見極める無料期間のことなので、いきなり入会を迫られるようなことはないので安心してください。
30秒3ステップで無料体験を試してみよう
まずは下記からコードキャンプのサイトへ行きます。

無料体験したいコースの『無料体験を試してみる』をクリック

希望する日時を選択

登録したいアカウントか、メールアドレスを入力して完了!
以上の3ステップで無料体験の申し込みが完了します。