CucuaってどんなWebスクールなの?


講師と直接話ができるから生きたスキルが身につくスクール。
受講中の私が紹介します。
ククア(Cucua)は自分の目指すキャリアに必要なスキルを学べる定額受け放題が人気のWebスクールです。
Webデザインだけでなく、マーケティングやライティング、動画編集など、Webスキルを総合的に学ぶことができるので、自分が何を目指したいかはっきりしていない人も、学びながら将来のビジョンを描いていくことができます。
ただ受け身では身に付かないWebスキル。
Web制作企業が運営するスクールで、令和を生き抜く力を身につけましょう。
Webスキルを学ぶ
\ 受け放題スクール /
無料説明会は少人数参加型。
気になることも気軽に質問できます。
ククア(Cucua)が選ばれる3つの理由


受講開始するとマイページで進捗状況を確認できます。
ククアはWebスキルが学べるオンラインスクールとしてじわじわ人気が高まっています。
まずはなぜククアが選ばれるのかを詳しく紹介します。
Cucuaの魅力1:自分の学びたい内容を選べる
ククアは定額学び放題スクールなので、受講制限なし。
自分が目指したいキャリアに必要なスキルが分かっている人は、そこに向けて自分のペースでどんどん学習を進めていけます。
なんとなくWebスキルが身につけたいけど、自分にあったスキルが何か選びきれない人は、コミュニティマネージャーに相談して色々学んでみるもよし。
受講前にマンツーマンでカウンセリングをしてくれるので、自分の気づいていない興味関心を見つけてくれるかも。
自由度高くカリキュラムを設計できるところが魅力です。

コミュニティマネージャーも現役で活動しているクリエイター。
必要なスキルを一緒に考えてくれます。
Cucuaの魅力3:試験とフィードバックを繰り返してスキルアップを目指す
ククアは課題のことを”試験”と呼びます。
試験にはバッジの付与があり、講座内全て金バッジを取得したらキャリアサポートが受けられるシステム。
スキルアップしないとバッジがもらえないので、継続努力する力も身に付きます。
どうやったらいいかわからない、どこを修正したらいいかわからない。そんな壁にあったった時は、積極的に勉強会に参加して講師に質問することも可能です。
勉強会は2名以上の参加があれば開催。
運がよければ講師を独り占めする環境で学習できるかもしれません。(私はほぼ独り占めで勉強会に参加したこともあります。)

ククアの講師陣は話が面白い。
その時の状況に応じて実際の例なども紹介してくれるので、すごく参考になります。
Cucuaの魅力3:ゼミは受講講座以外も参加OK
勉強会とは別に、各講座月1でゼミを開催しています。
Webスクールと言うと、動画メインで1人もくもくと学習する姿を想像しますが、ククアならリアルタイム講義(ゼミ)にも参加可能。
誰でも参加可能なので、メイン受講している講座だけでなく、垣根を超えてWeb業界全体を学ぶチャンスです。
Webデザイン、マーケティングや動画編集、ライティングなど各月1回、毎週どこかの講座がゼミを開催しているので、幅広い知識や最近の動向についても学ぶことができます。
Webスキルを学ぶ
\ 受け放題スクール /
何校も説明会に参加してきましたが、ククアの説明会は形式ばっていないので、質問しやすい印象を受けましたよ。
ククア(Cucua)の基本情報

プラン | 受け放題 |
受講期間 | 定めなし |
入学金 (税込) | 162,800円 |
月額料金 (税込) | 16,500円 |
習得スキル | Webデザイン、動画編集、マーケティング等 |
学習スタイル | 動画レッスン 試験(バッジ評価) 勉強会 ゼミ参加(任意) |
サポート | 自分に必要な講座をカスタマイズ可能 |
仕事斡旋 | コミュニティ内である場合あり |
転職サポート | ポートフォリオ作成や試験対策・相談可 |
支払い方法 | 月額 |
公式HP | ククア【Cucua】公式HPへ |
鬼強い!頼もしい!

ククアの運営会社は株式会社free web hope。
2011年創業のWebマーケティング企業。Web制作、特にLP制作に自信と強みがあります。
Web制作企業が親元のスクールなので、現場で求められるレベルのスキル習得をサポートしてくれます。
企業のクライアント案件のコンペを紹介してくれたりと、受講者の成長につながる取り組みにも力を入れています。
ククア(Cucua)の口コミ・評判
受講前に自分の目指すキャリアを相談して、自分に合ったコースを提案してもらいました。
動画レッスンは1つ5~10分前後と短めなので、空いた時間にいくつか視聴して帰宅後にPhotoshopでアウトプットしてみる流れで学習を進めています。
初めのうちはツールになれることに時間がかかりましたが、何度も挑戦することでだいぶ慣れてきたと思います。
サブスク型スクールはずっと課金されるのがネックと言う人もいますが、仕事や子育てをしながらの学習は、正直いつ学習時間が作れるか分かりません。一度に数十万円の料金を払いきるよりも月額料金の方が魅力を感じました。
ある程度自分の中で目安を決めて、無理のない計画でスキルアップを目指しています。
”Webデザインに興味はあるけど、そんなにお金は投資できない。”
と言う人も多いと思います。
多くのスクールでは一度に数十万円の受講料を支払う必要があるので、一歩を踏み出すには勇気がいりますよね。
特に初心者からのスタートだと、自分に向いているかもわからないことへの費用投資はリスクでもあります。
その点ククアなら初期投資を抑えることができるので、費用面ではメリットが大きいです。

特にWebスキル全般を学びたい人にとって、月額で学び放題の環境は嬉しいですね。
自ら現場に入って勉強してみた体験レビューは別記事にまとめるので是非参考にしてみて下さい!
評判の良い口コミ
色々な分野を学びたいという欲張りな要望に応えてくれるサービスでした。こんなに広範囲なコースが学び放題なんて…定期的に開催されるゼミでは生きたマーケを学ぶことができ、いつでも気軽に講師陣に質問相談できるので、こんな環境ほかにはないと思います。
ククア公式サイトより出典
ククアは新しいスクールなので、まだ知名度も低く、口コミを集めるのがちょっと大変。
これからどんどん追加していくので、ぜひ口コミなどいただけると嬉しいです。
評判の悪い口コミ
残念ながら、今のところ口コミ数が少なく見つけることができませんでした。
その代わりではありますが、私自身が受講して感じたちょっと気になる点を紹介。
- 卒業制度がないのは人によってデメリット
- ククアには卒業制度がありません。
受講期限がある方がやる気になる人や月額料金がもったいないと感じてしまう人にはちょっと損している気分になるかも…。
継続して学習できるメリットは、常に新しい情報に触れる機会があることです。
Web業界は流行の移り変わりが早く、Webデザイナーになっても常に勉強が必要。
ククアではいつでも現役講師に直接質問したり、情報をえる機会をもてるところが最大のメリットと言えるでしょう。

新鮮な情報や、つながりが大事なWeb業界。
ククアならその両方がいつでも手に入る環境が作れます。
Webスキルを学ぶ
\ 受け放題スクール /
ククア(Cucua)のよくある質問

スクール選びの際に確認しておきたいよくある質問についても確認しておきましょう。
パソコンのレンタル制度はある?
ククアではパソコンのレンタルは実施していません。
自身で準備する必要があります。
休会は可能?
ククア(Cucua)は最長3か月の休会が可能です。
仕事の繁忙期や、家庭の事情など、勉強したくてもできない時期もありますよね。
休会中は月額費用もかからないので、休会希望の時には更新日までに申し出ましょう。(ただし、休会中は動画コンテンツや勉強会、ゼミへの参加は出来なくなります。slackの閲覧は可能。)
学びたいことが変わったときはどうしたらいい?
ククアではいつでもコミュニティマネージャーに相談することができます。(モチベーション維持のため週一回程度のグループ面談を推奨)
自分の目指すキャリアが明確になったときや、方向性が変わったときには積極的に相談して、方向修正や講座の組み換えをしていきましょう。
受講初めの面談では、自分がどんなことを学びたいか1対1で相談してコースをきめます。
目指すキャリアにはどんなコースを受講したらいいかなども詳しく紹介してくれるので迷っている人もぜひコミュニティマネージャーに相談してみてください。

Webライターにも興味があることを伝えると、一番初めにライティング講座の受講をおすすめされました。
サイト運営をしていますが、文章を学んだのは初めて。
やってみると意外と難しくて、初回の試験ではバッジ獲得はできませんでした。
試験に落ちても大丈夫?
ククアの試験は難しくとらえなくてOK。(私は初回から落ちました。)
試験は学んだスキルを活かして課題を作成・提出する形です。
金バッジ~銅バッジが付与される(もしくはバッジなし)システムですが、講座終了までにすべて金バッジの獲得を目指すので、試験は何度でも受けることが可能です。
銀や銅のバッジをもらったら、勉強会に参加して直接フィードバックを受けることで修正点なども見えてきます。
退会後のコンテンツ利用はできる?
ククアには卒業制度がないため、終了したい=休会もしくは退会となります。
現時点では退会後はコンテンツ利用できなくなるため注意しましょう。
再度利用したいときは新たに入学手続き(入学金の支払い)が必要になります。
入学金や受講料以外に必要な費用は?
必要なAdobeツールの契約をしておく必要があります。
Adobeツールは単体での契約、パックでの契約など、ご自身の状況に合わせて選択契約することができます。
おすすめは『フォトプラン』での契約。
なぜなら、ククアの講座内では基本Photoshopしか利用しません。※2021年12月現在
ただ、Photoshopだけを単体契約するには
- Photoshopのみを契約した場合
- ・月単位契約 税込3,828円/月
・年単位契約(月払) 税込2,728円/月
・年単位契約(一括) 税込2,398円/月換算
年単位の一括支払いが一番お得ですが月額2,000円以上の出費です。
あまりコスパは良くないですね。
一方で、フォトプランは良心価格で提供されています。
- Creative Cloud フォトプラン
- ・LightroomとPhotoshopが使えて 税込1,078円/月
- Lightroom(ライトルーム)は写真加工ツール。
比較的簡単な操作でプロ並みの写真加工ができるので、フォトプランを契約したら是非使ってみてください。
なぜでしょう。
こちらのプランの方が断然コスパがいいです。

料金的にも、まずはフォトプランがおすすめです。
Adobeの各ツールはWebデザイナー御用達。
今後Webデザイナーとして活躍していくなら、必須のツールになります。
このサイトでもお得に利用できる方法などを紹介しているので、是非参考にしてみてください。
Webスキルを学ぶ
\ 受け放題スクール /
まとめ:ククア(Cucua)はWeb業界をまるっと学びたい人向けのコミュニティスクール

ククアは
- 一度に高額な料金を払う必要がない
- 自分だけの講座をカスタマイズできる
- コミュニティ内で案件紹介や仕事につながるチャンスあり
- ポートフォリオの充実や実績作りがしやすい
- 常に新しい情報を得られる環境
など、学びやすく仕事につながりやすい環境が特徴です。
動画学習だけではスキル習得に自身のない人や、案件に挑戦したり、プロジェクトのような活動も学びたい人にはコミュニティタイプのスクールがおすすめです。

説明会は5人前後の少人数。担当者さんの話もわかりやすく、質問の時間も十分にありました。
事前に聞きたいことをまとめておくといいですね。
説明会はビデオ会議ツールを使用。申し込み後に詳細メールがくるので準備はスムーズです。
当日は、始めに簡単な自己紹介をしてスタート。
説明中はマイクをオフにできますし、映像をオフにしている参加者もいました。勧誘や受講を迫られることもなかったので安心して参加できました。(最後に簡単なアンケートあり。)

- 自分だけの講座で学習
- 仕事につながるサポートが充実
- その他講座やゼミ、勉強会も受け放題
Webスキルを学ぶ
\ 受け放題スクール /
オンラインでも身近に感じる
30代女性